電源が切れる
- 一次側電源ブレーカーが遮断された。- 原因を取り除いた上でブレーカーをリセットして下さい。 
電源が入らない
- 制御盤内の端子の固定ビスが緩んでいる。- 制御盤内の固定ビスの増し締めをして下さい。 
- 一次側電源の200/220Vと100/110Vの電圧が出ていない。- 一次側電源の200/220Vと100/110Vの電圧が出ていない。 
電源が入っているのに、コンベヤーが操作できない
- トルクリミッターの摩擦板が汚損している。- 点検手順に従って、摩擦板に油分等がついていないか確認及び清掃して下さい。 
 その処置を施しても運転できない場合は摩擦板を交換して下さい。
- トルクリミッターの摩擦板が摩耗している。- 摩擦板の交換が必要です。点検手順に従って交換して下さい。 
 なお、摩擦板は別売品として用意致しております。
- 減速機付モータの破損・故障。- 同形式の減速機付モータへ取替えて下さい。 
 なお、減速機付モータは別売品として用意致しております。
- マグネットリレーのコイルが焼損している。- マグネットリレーを交換して下さい。 
 なお、マグネットリレーは別売品として用意致しております。
- サーマルリレーが焼損している。- 原因を取り除いた上でサーマルリレーを交換して下さい。 
 なお、サーマルリレーは別売品として用意致しております。
正転、もしくは逆転しかしない
- コンベヤーフレーム内部のRレール・ストレートレールが摩耗している。- ベルトを取り除いた上で修理が必要です。当社サービスにご連絡下さい。 
- 加工物が落下し、コンベヤー立上り部とベルトの間で干渉している。- コンベヤー立ち上がり部の板を外し、加工物を取り除いて下さい。 
 その処置を施して無正転しない場合は、当社サービスにご連絡下さい。
- チェーン(ローラー)部の摩耗によりベルトに『がたつき』が生じ、リンクプレートによって内部レールが摩耗・欠損している。- ベルトを取り除いた上で修理が必要です。当社サービスにご連絡下さい。 
- ベルトカシメ部(シャフト)が切粉等により摩耗し、リンクプレート等が外れ干渉している。- 不具合部をコンベヤー頭部まで移動させて修理を行って下さい。 
 詳細はベルトアセンブリーマニュアルをご覧下さい。
- フレーム内へ侵入した切粉が従軸部下側で干渉している。- 正転・逆転をSWのインチングで動かし、詰まっている切粉をほぐして下さい。 
 動き出したら逆転にして切粉を取り出して下さい。その後ベルト張力を調整して下さい。
正転・逆転ともしない
- ドライブチェーンが切れている。- ドライブチェーンの切れた要因を取り除いた上でドライブチェーンを組付け直して下さい。 
- トルクリミッターの摩擦板が汚損している。- 点検手順に従って、摩擦板に油分等がついていないか確認及び清掃して下さい。 
 その処置を施しても運転できない場合は摩擦板を交換して下さい。
- トルクリミッターの摩擦板が摩耗している。- 摩擦板の交換が必要です。点検手順に従って交換して下さい。 
 なお、摩擦板は別売品として用意致しております。
- ベルトカシメ部(シャフト)が切粉等により摩耗し、リンクプレート等が外れ干渉している。- 不具合部をコンベヤー頭部まで移動させて修理を行って下さい。 
 詳細はベルトアセンブリーマニュアルをご覧下さい。
- フレーム内へ侵入した切粉が従軸部下側で干渉している。- 正転・逆転をSWのインチングで動かし、詰まっている切粉をほぐし、動き出したら逆転にして取り出して下さい。 
 その後ベルト張力を調整して下さい。
修理・サービス
トラブルシューティングマニュアルを参照しても直らない場合は、
当社サービスグループまでご連絡下さい。 至急対応させていただきます。
榎本ビーエー株式会社営業時間:月~金 8:00~19:00
TEL 058-383-2111 FAX 058-383-2120
■Eメールはこちら
※Eメールでの回答は、土日祝日をのぞき24時間以内にいたします。
 お急ぎの場合は、TELまたはFAXでご連絡ください。
 

