小水力発電システム

小水力発電システム

航空機の翼で発生する揚力の原理を応用し、用水路などの小さな水の流れでも発電できるシステムを開発。 初期工事が不要なため、簡易発電システムとしてキャンプ場や浄水場の排水を利用するなど、地域社会への導入や商業用としての普及が期待されます 。

日本のエネルギー事情

日本は、世界第4位のエネルギー消費国でありながら、石油、天然ガスなどエネルギー資源の自給率はわずか4%程度、残りの約96%は輸入に頼っている。
また、石油、石炭等の化石燃料の埋蔵量には限界があると同時に、燃焼時に地球温暖化の原因となるCO2を排出することから、省エネ推進と共に、石油燃料に代わるクリーンな自然エネルギーの開発・導入が積極的に進められてきた。

自然エネルギー

自然エネルギーとは、水力、風力、太陽光、バイオマス等、自然由来で環境負荷が少なく、枯渇することのない再生可能なエネルギーの総称。中でも、水力発電は今から110年以上も昔に登場し、1960年代初頭まで日本の電力供給の重要な位置を占め、現在でも、全電力量の約10%を担う。しかし大規模な発電に必要なダム建設は、膨大な資金を要すること、上流の広域な集落が水没することと共に、自然の流れを遮断することから、生態系への影響が問題となっている。

カスケード水車

航空機の翼の原理を応用し、川の流れを受けた翼面の揚力を回転運動に変換することで発電するシステム。中小河川や農業用水で使用でき、ダムのような落差を必要としないため、装置費以外の設置費用がほとんど不要となる。

<開発の現況>

小水力発電システム仕組み

近年、農業の衰退に伴い農業用水の利用価値が低下していますが、そこにカスケード水車を設置することで、用水路からのエネルギー回収が可能となります。現在行なっているのは、システムの性能および耐久性の試験と、発電システム構築の土台作りを兼ねた基礎実験。これまでの性能試験で、約150Wの発電が可能であることを確認しています。

お気軽にお問い合わせください。

環境関連事業ついてのご質問や、ペレタイザー(イーペレッター)、その他製品・サービスについてのお問い合わせは、下記のお問い合わせ窓口より、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

PAGE TOP